去年から始めたキャンプですが、
今年に入り、少しずつSP製品を買い始めました。
その中で「アメニティードーム スターターセット」を買った時に付いていた
スターターWAYの応募用紙から申し込み、当選しての参加となりました。
当日は9時から受け付け開始でしたが、午前中は仕事があったため、12時半頃自宅を出発しました。
が、自宅を出て30分ぐらい経ってからカメラを忘れたことに気がつきました。
しかし、往復のタイムロスを考え、取りに帰るのをあきらめました
思えば、この時に後の悲劇を予兆していたのかもしれません。
(
モブログでお気づきですよね)
2時半頃キャンプ場に到着しました。
キャンプ場の手前付近では沢山の野猿を見かけましたよ。今年はいろんな所で見かけますね~!
受付を済ませ、設営を始めます。
今回は高原サイトの半分以上を貸し切ってのイベントだったのかな?
イベント会場(広場サイト)付近は一杯だったので高原サイトの下の方にテントを張りました。
うちがテントを張った付近は少々斜めになっており、あちこちに動物の排泄物がコロコロと転がっていました。
^_^;
ですが広々と場所を使えて、なかなか快適に過ごせたような・・・・
風が強かった以外はね~・・・・
4時から紙飛行機大会があるため、急いで設営します。
画はありませんが、リビングシェルとアメドの適当連結です。
4時前になり、急いで紙飛行機を折ってイベント会場に向かいました。
すでに子供の部が始まっており、長女だけが列に並びます。
結果 グループ1位でしたが、惜しくも決勝進出とはなりませんでした。
10位の子とは30cmぐらいの差だったので、もう少しだったんですけどね~
来年は娘が決勝戦に行けるよう特訓しようかな~(^u^)
次は大人の部です。
結果は予選9位での決勝進出!
焚き火トークの時に予選結果が分かりましたが、それまでは予選落ちだと思っておりました。
決勝の結果はモブログで分かっちゃってますよね?
その後ダッチオーブンイベントなどを見て夕飯の準備をします。
夜が寒くなるだろうと思い、鍋料理を用意してきました。
風も出てきたのでリビシェルを閉め切って、中の温度を暖めることにします。
最初はランタンを1つだけ点けていましたが、鍋の中が見にくくなってきたので、
ガスランタンを1つ追加しました。
これで中が明るくなり鍋の中の具もよく見えるようになりました・・・・・が
一瞬、風が強くなり幕がバタバタと煽られた時・・・・・・
あぎゃ~
※ 幕内での火器の使用はオススメできません、使用の場合は自己責任で! 経験者談
ランタンに触れた瞬間、
あっと言うまでした(T_T)
何事も経験ですからね~
ごめんなさい、強がりでした
この後の焚き火トークの時にSPのスタッフさんに聞いたら、修理費用はそこまで高くはなかったです。
つぎはぎですがね。
まぁ~過ぎたことをクヨクヨしても仕方がないので、焚き火トークを楽しみましたよ。
焚き火トークの時間に合わせて子供用のイベントも同時に行われ、うちの3人娘もお菓子を貰って喜んでました。
私達夫婦も奈良と大阪から参加されたご家族の方々との楽しいひと時を楽しませていただきました。
その後、サイトに戻ってからは すぐに就寝です。
翌朝は、また焚き火を楽しみました。
朝食を食べて、紙飛行機大会の決勝に臨みます。
結果は・・・
SPW中部に引き続き、予選1位の方の飛距離には敵いませんでしたが、
優勝しちゃいました。
またまた、ソリステやペグハンマーPRO.Cなど頂きました。
(
家宝にします!)
その後、じゃんけん大会が行われ、集合写真を撮影してお開きとなりました。
じゃんけん大会の景品では、トラメジーノや和鉄ダッヂオーブンがありましたよ。
うちはカスリもしませんでしがね~
今回のスターターWAYも家族みんなで楽しませていただきました。
スタッフや参加者のみなさん、ありがとうございました。
スタッフさんの中にも似た方がいましたが、社長さんにも似てるかな?
終り